Monas next phese
2024/4/8 ハッカソンの提出が完了したYudai.icon
Monas document 1.0.2 (draft)
プロトタイプの説明
本当に感謝すぎる
検証を兼ねて形にできたのは自分一人では絶対に無理だった
そして実装力がほんまにすごい
github:
https://github.com/Monas-project/Filecoin-Data-Economy-Hackathon
About prototype
https://github.com/Monas-project/Filecoin-Data-Economy-Hackathon/blob/main/docs/prototype.md
Document:
https://docs.google.com/document/d/1stQUrYfhbEcIilbOaRzCUfETRXiCWzo-E60MJ0CvnQg/edit?usp=sharing
サーバー借りて試せるところまでやるとしたら?
デプロイ
付随する修正 (環境変数・CORSとか)
フロント
cryptree
アカウントまわりの変更
AWS KMS
Wallet Connect
今からやらないといけないこと
Write アクセス制御機能
アルゴリズムの最適化
鍵導出アルゴリズムの構築
暗号ライブラリーの選定
P2P networkの構築
どうネットワークを構築するのか
どうPeerのコンピュータで動かすのか
データフォーマットの定義づけ
RDFら辺の理解とMonas上でどのように行うか
DID methodの構築 or 選定
実際に僕たちはメソッドを構築する必要があるのか、はたまた現状のでいいのかの見極め
資金面
これは実装というよりはOSSで進める中でどう持続させるか
変わらず調達も含めて考えている
Gitcoin grants 20 OSS Rounds
Our Accelerator Programs
チームの構築
ほんまに現状手伝ってくれている方が最強
継続してほしい!!Yudai.icon
それと共にもっと研究している人とかProtocol Labsとかに入っている人、関わりたい人をチームに入れることでもっと生み出した
暗号技術  研究者、研究所にメールを送信していく
アルゴリズムとか作れる人とかね
検証をする
実際に使ってもらうところまで行く
それと共に僕たちもWalletを作ることは一つだと思うんよねー
コードをどうするか
Rustに移行させるかどうか
チームの人に聞こう
Monasのサイトを作成
Monasのサイトを作成
なんかやっと始められる!って気持ちがあるYudai.icon
少しスタートの土台に立てる気がする
個人としても論文を読んで、何が最適かをリサーチして生み出さないといけない
まあ今までとやることは変わらんけど、今だからこそもっと読めるし、もっと生み出せそう